被リンクについて【重要性や主な獲得方法を紹介します】
Googleなどの検索エンジンから集客を行う際には、SEOを実施する必要があります。
このSEOにおいて、被リンクが非常に重要な項目になっています。
この記事では、その「被リンク」の重要性や、具体的な獲得方法についてわかりやすく解説していきます。
また、SEOそのものについて解説した記事もあるので、SEOに関する理解が浅いと感じている方はぜひ読んでみてください。
\ Webマーケティングを始めてみませんか? /
被リンクとは
被リンクとは、外部のサイトから自身のサイトに対して貼られたリンクのことです。
SEOに取り組む場合には、この「外部サイトから自身のサイトへリンクを掲載してもらうこと」が非常に重要になってきます。
\ マーケティング支援の無料相談 /
被リンクが重要な理由
次に、被リンクが重要な理由について解説します。
SEOにおいて、検索順位を調整するランキングシグナルの1つとして、「被リンク」が含まれています。
その為、ジャンルや競合、目標とするPV数などによっては被リンクの獲得を行い、検索順位を上げていく必要があります。
現在は昔よりもこの被リンクが重要視されてきており、数だけでなく質にもこだわって獲得する必要があります。
\ マーケティング支援の無料相談 /
主な被リンク獲得施策
続いて、実際に被リンクを獲得する際の具体的な施策についてご紹介します。
- 相互リンク
- ポータルサイトへの登録
- 寄稿
- 被リンク営業(主にリンク切れコンテンツ)
- プレスリリース
- 知人やお取り引き先に相談
- キャンペーンの開催・参加
- 団体等への寄付
試せそうなものから実施してみてください。
相互リンク
相互リンクといって、自身のサイトと外部のサイトどうしでリンクを掲載する方法です。
主に以下のような内容で実施します。
- 自社の記事で相手のサービスなどを紹介する
- 相手の記事で自社のサービスなどを紹介してもらう
- リンク切れのページで代わりになるコンテンツを作る
- 寄稿や監修を行い、リンクを掲載してもらう
詳しくは、こちらの「相互リンクを成功させるコツ【メリットやデメリットもご紹介します】」を参考にしてみてください。
ポータルサイトへの登録
関連する業種などのポータルサイトへ登録し、ホームページへのリンクを掲載するという方法があります。
弊社の場合だと、ホームページ制作やWebマーケティングに関する事業を行っているので、Web奉行などのサイトへ登録をしています。
無料で掲載できるサイトもたくさんあるので、ぜひ探してみてください。
メディアへの寄稿・監修
ブログやメディアなどのサイトに対して寄稿を行うという方法があります。
寄稿とは、自身で制作した記事を相手のメディアなどに掲載してもらうことです。
また、自身が専門家であったり資格を保有している場合には、寄稿ではなく監修という方法もあります。
寄稿・監修を行うことで、「執筆者」や「監修者」としてホームページへのリンクを掲載して貰える場合があります。
リンク切れコンテンツへの被リンク営業
外部サイトの閉鎖などによってリンク切れを起こしているページに対して自身で記事を制作し、リンク先を張り替えてもらうという方法があります。
相互リンクと比べると成功率は下がるものの、相手にとってもメリットのある営業になります。
プレスリリース
PR TIMESなどの媒体でプレスリリース配信を行う方法があります。
このプレスリリース配信を実施することで、認知拡大につながるだけでなく、転載されることで被リンクの獲得につながる場合もあります。
お取り引き先に相談
すでにお取り引きを行っている会社がある場合には、「お取り引き情報」などのページから自社を掲載してもらえるか相談する方法があります。
これまでに取引のない会社に比べると、リンクを掲載してもらえる可能性が高いです。
また、業務提携を行う場合には、ニュース形式で公開してみることもおすすめです。
キャンペーンの開催・参加
キャンペーンの開催や参加をすることで、リンクを獲得することも可能です。
政府の公式サイトや市町村のホームページなどからリンクを獲得できる場合もあるので、定期的に競合サイトなどを調査してみてもいいかもしれません。
団体等への加入・寄付
商工会や観光協会などの団体に加入したり、大学や市町村などに寄付を行う方法があります。
まずは地元の商工会や観光協会にホームページがあるか、会社紹介などのページがあるのか調べてみましょう。
\ マーケティング支援の無料相談 /
被リンク効果を高める方法
リンクを獲得するだけでなく、より効果を高める方法について解説します。
主に、この2つにこだわりましょう。
- リンクの集まっているサイトから獲得する
- アンカーテキストにこだわる
- クリックされやすくする
リンクの集まっているサイトから獲得する
リンクの集まっているサイトは、そうでないサイトに比べてサイトの質やGoogleからの評価が高い場合が多いです。
その為、なるべくリンクの集まっているサイトからの被リンクを獲得しましょう。
とはいえ、サイトを立ち上げたばかりの頃はリンクの多いサイトがリンクを貼ってくれないケースもあります。
ですので、まずはあまり集まっていないサイトに営業などを行い、自身のドメインへのリンクの本数を増やしていくことがおすすめです。
アンカーテキストにこだわる
単純にリンクを張ってもらうだけではなく、アンカーテキストといってリンクをにもこだわることが大切です。
アンカーテキストとは、リンクを掲載する場合の文字列のことです。
例えば、弊社の場合だと「RAM」や「ラム」、「RAM Inc.」などのキーワードで検索順位を上げていきたいので、
ではなく、以下のように掲載してもらうようお願いする場合が多いです。
このアンカーテキストにこだわることで、狙っているキーワードが検索エンジンにも伝わりやすくなり、結果として検索順位も上がりやすくなります。
また、画像に対してリンクを掲載してもらう場合には、単に画像にリンクを設置してもらうのではなく、att属性で狙っているキーワードを入れてもらうことがおすすめです。
以下が掲載例です。
<image src="https://raminc.co.jp/column/logo.png" alt="RAM(ラム)">
クリックされやすくする
リンクはクリックされることで、検索エンジンにとっても「このリンクが重要である」ということを伝えられるので、なるべくクリックされやすくする必要があります。
可能であれば、以下のような対応をしてもらいましょう。
- なるべくページの上部に掲載してもらう
- クリックされやすい文言にする
- 必要に応じて、ボタンやバナーなどのデザインにする
- リンクであることをわかりやすくしてもらう
\ マーケティング支援の無料相談 /
被リンク施策の注意点
被リンクはやみくもに獲得すればいいというわけではなく、注意すべきこともあります。
例えば、以下のような内容です。
- 短期間で多量のリンクを増やしすぎない
- 定期的に獲得する必要がある
- 怪しいリンクは避ける
これらを理解していないと、検索順位の下落やペナルティーを受けてしまうなどの可能性があります。
短期間で多量のリンクを増やしすぎない
短期間で多量のリンクを獲得してしまうと、Googleなどの検索エンジンからペナルティーを受けてしまい、多くのキーワードでの大幅な順位の下落などの可能性があります。
ただし、具体的に「どのくらいの期間で何本以上を獲得してはいけない」などといった指標はありません。
また、リンクを獲得するサイトのジャンルや品質、運営歴、どのくらいリンクを獲得しているのかなどによっても差が出てくる場合があります。
定期的に獲得する必要がある
被リンクは獲得すればずっと効果が出るわけではなく、定期的にサイトの更新や被リンクの獲得を行っていく必要があります。
また、設置されていたリンクが削除されたり、相手のサイトが閉鎖された場合にもリンクがなくなってしまいます。
ですので、安定して被リンクを増やしていけるような体制を作っておくことをおすすめします。
怪しいリンクは避ける
あまり推奨されていない形のでリンクの獲得や、不審なサイトからのリンクは否認するなどして避けましょう。
具体的には、以下のようなものです。
- リンク集ページからのリンクを避ける
- 低品質なページからのリンクを避ける
- ペナルティーを受けているサイトからのリンクを避ける
- フィッシングサイトなどのスパムサイトからのリンクを避ける
Googleなどの検索エンジン側でも「悪質なリンクは自動で否認する」という対応を行っているそうですが、必要に応じて自社での耐主実施しましょう。
リンクを否認する際の注意点
また、リンクの否認を実施する場合には、慎重に判断する必要があります。
悪質なリンクだと思っていたが、実際には検索エンジンにとっては重要なリンクで、否認してしまったことで検索順位が大きく下落してしまう場合もある為です。
\ マーケティング支援の無料相談 /
被リンク獲得なら、RAMにお任せください!
効果的に被リンクを獲得していくなら、RAMにお任せください!
サイトに合ったおすすめの獲得方法の提案や、獲得代行などを実施することが可能です。
また、被リンクに限らずその他のWebマーケティング施策も組み合わせて実施することで、集客や売り上げアップを支援することも可能です。
お見積りは無料で行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\ マーケティング支援の無料相談 /