いま話題の山奥SEOとは?【概要からポイントまでを解説します】

いま話題の山奥SEOとは?【概要からポイントまでを解説します】
PR(ステマ規制に対する対応)

RAM(ラム)では、ページ内に掲載している一部の情報にアフィリエイトリンクを使用している場合がございます。この収益は、当社のサービス向上などに活用されています。

いまSEO界隈では、X(Twitter)にて「山奥SEO」という手法が注目されています。

この山奥SEOについて簡単に説明すると、「ニッチなキーワードを狙ってコンテンツを制作し、検索エンジンでの上位表示・アクセス獲得を目指す手法」になっています。

この記事では、そんな山奥SEOの概要から実践する際のポイントまでをわかりやすく解説します。

山奥SEOとは?

山奥SEOとは?

まずは山奥SEOについて、簡単に説明します。

山奥SEOは、月間検索数がほとんどないキーワードに関するコンテンツを制作し、検索エンジンでの上位表示やアクセスの獲得を目的とした手法です。

基本的なSEOでは、検索数の多いキーワードで上位表示やアクセスの獲得を目標にします。

ただし、山奥SEOでは検索ボリュームが0〜100程度と、非常にニッチなキーワードを狙う点が特徴です。

もうすこしわかりやすく説明すると、複数語句を掛け合わせたロングテールキーワードを徹底して狙っていくイメージです。

また、一般的なSEO対策については、こちらの「SEO対策について【実施する目的や主な手法についてまとめました】」という記事でまとめられています。

山奥SEOで狙う具体的なキーワード

例えば、一般的なSEOでは以下のような検索数の多いキーワードや、売り上げにつながりやすいキーワードを狙ってブログなどのメディアサイトを構築します。

  • ホームページ制作
  • 健康食品
  • クレジットカード おすすめ

その一方で、山奥SEOの場合には以下のようなキーワードを狙うイメージになります。

  • ホームページ制作 発注前 気をつけること
  • 健康食品 購入前 気をつけること 個人情報
  • クレジットカード 年会費無料 新規発行特典

あまり検索されなさそうなキーワード(需要のないもの、複数の語句を組み合わせていったキーワード)が山奥SEOで狙うキーワードになってきます。

山奥SEOのトレンド情報

山奥SEOというキーワードは、以前から使われていた用語というわけではなく、あるX(Twitter)ユーザーさんの発言がきっかけとなって制作・注目されたワードです。

実際に、Google上でもここ数日で検索数が大幅に伸びていることが確認できます。
以下はGoogle トレンドで実際に計測した数値です。

また、X(Twitter)でも「山奥SEO」と検索すると、盛り上がっていることが確認できます。

» 実際にX(Twitter)で山奥SEOと検索した結果

\ RAMのWebマーケティングサービス /

\ WebマーケティングならRAM Inc.! /

山奥SEOのメリット・デメリット

山奥SEOのメリット・デメリット

次に、この山奥SEOという手法を実施するメリットとデメリットをまとめていきます。

山奥SEOのメリット

山奥SEOを実施する場合のメリットがこちらです。

  • 競合が少ない
  • 短期間で上位表示を目指せる
  • 一次情報を盛り込みやすい

競合が少ない

検索数の少ないキーワードを狙って行う施策である為、大手企業なども参入しておらず競合が少ないというメリットが挙げられます。

その為、検索されればクリックもされやすいでしょう。

短期間で上位表示を目指せる

上記に関連するメリットとして、短期間で上位表示を目指せるというメリットもあります。

競合が少ない為、狙ったキーワードで短期間での上位表示を達成しやすくなります。

ただし、検索数がどれだけ少ない場合にも、医療や健康、お金などといった生活に密接に関わってくるジャンル、いわゆるYMYLの場合には、キーワードの掛け合わせによっては上位表示が難しくなってしまう場合もあります。

山奥SEOのデメリット

逆に、山奥SEOを実施する場合のデメリットがこちらです。

  • 短期間でアクセス数を大きく伸ばすのは難しい
  • キーワードによっては、全くアクセスを獲得できない

アクセス数を大きく伸ばすのは難しい

ニッチなジャンルを狙っての戦略である為、上位表示ができた場合でもコンテンツの数がすくなければ短期間でアクセス数を大きく伸ばすことは非常に難しいです。

アクセス数を伸ばしていこうと考えている場合には、徹底してコンテンツ数を増やしていく必要があります。

キーワードによっては、全くアクセスを獲得できない

狙うキーワードによっては、上位表示を達成できた場合であってもアクセスを全く獲得できない可能性もあります。

山奥SEOでは検索数の非常に少ないキーワードを狙う為です。

\ RAMのWebマーケティングサービス /

\ WebマーケティングならRAM Inc.! /

山奥SEOを実施する際のポイント

山奥SEOを実施する際のポイント

実際に山奥SEOを実施する場合には、以下を特に注意して実践することをおすすめします。

  • ニッチなジャンルを狙う
  • 一次情報を盛り込む
  • 検索ユーザーの役に立つコンテンツを作る

ニッチなジャンルを狙う

山奥SEOの前提が「検索数の少ないキーワードでコンテンツを制作する」ことにあるので、ニッチなジャンルを狙いましょう。

この検索数というのは、キーワードプランナーaramakijakeなどといったツールを用いて予測することが可能です。

ただし、計測できるのはあくまで概算となっており、時期や内容によっては実際の数値と大きな差が出てしまう場合も多いので、あくまでも目安として捉えることが推奨されています。

一次情報を盛り込む

山奥SEOでは、ニッチなジャンルである為テーマによっては一次情報を盛り込みやすいという点も特徴の1つです。

一次情報についても、検索エンジンが評価する指標の1つとして挙げられているので、ぜひ意識して盛り込んでみてください。

検索ユーザーの役に立つコンテンツを作る

そもそものSEOの目的で「ユーザーの役に立つコンテンツを作る」ことが挙げられます。

検索数が少ないとはいえ、しっかりと「ユーザーファースト」を意識したコンテンツ制作を行いましょう。

\ RAMのWebマーケティングサービス /

\ WebマーケティングならRAM Inc.! /

山奥SEOは、こういった場合におすすめの手法です

山奥SEOは、こういった場合におすすめの手法です

最後に、山奥SEOはこういった場合におすすめの手法になっています。

  • 地元のマイナーな情報を掲載する
  • 時間をかけて伸ばしていく
  • 被リンクを獲得する

地元のマイナーな情報を掲載する

地元のマイナーな情報を掲載するというのもおすすめです。

例えば、以下のような内容です。

  • 飲食店
  • 行事
  • 方言
  • 慣習

こういったマイナーな情報だけでも。キーワードは無限に存在します。

地域にもよりますが、地元のホームページでは利便性が悪かったり内容が薄かったりと、あまり機能していないケースも多く見かけます。

その為、地元のマイナーな情報をまとめたサイトを制作し正しく運用することで、それなりの規模のサイトを制作できるかもしれません。

時間をかけて伸ばしていく

山奥SEOは、「時間をかけて伸ばしていく」という場合いおすすめです。
検索数やアクセス数は少なけれど、検索されればアクセスに繋がりやすいキーワードで展開する手法だからです。

その為、時間をかけて記事数を増やして中長期的に伸ばしていくということが可能です。

被リンクを獲得する

コンテンツに一次情報を盛り込むことで、被リンクの獲得にも繋がりやすくなります。

コンテンツそのものはあまり需要のない情報かもしれませんが、被リンクの獲得によってサイト全体の評価向上や、参照元サイトを経由してのアクセス数増加も見込めます。

\ RAMのWebマーケティングサービス /

\ WebマーケティングならRAM Inc.! /

ホームページ制作ならRAM Inc.!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
サイト制作・マーケティングならRAM Inc.!
無料見積り
サイト制作・マーケティングならRAM Inc.!
無料見積り